真夜中の部屋で光るケータイ
                     ガラスに映る滑らかな白い肌
                    それを彩る小さな宝石
                     宝石、動物、イニシャルロゴ
                    幾つものストラップが触れあい、かちゃかちゃと乾いた音が鳴る
                     受信の準備はバッチリ






                      十二時まで後十分
                      待ちどおしくて仕方ない




                     「そろそろ電源入れとこ………」
 
                     手に取ったとき、一番最初に目に付くソレ
                     ちっちゃな王冠のストラップ


                      王子サマとお姫サマ
                      初めてペアで買ったモノ
                      一番最初のストラップ
                     所々薄くメッキがはげていて、
                     彼と付き合うようになってからの年月を思い出す





                      画面を開けば、待ち受けのプリクラが表示される
                     先週とったばかりのモノ
                     面倒だ、とか言いながらも付き合ってくれた




                      メモリの中にはたくさんの写真
                      友達、家族、そして彼
                      一枚ずつ眺めていく




                      「――!」
                      静かな空間に突如流れるポップスのメロディー
                      すっかり聞き馴染んだそれに、慌てて画面を切り替える


                       相手はただ一人
                      わかっていても、ついつい確認してしまう
 
                      サブ画面に表示される、無機質な文字





                           『ソウゴ』






                      開いてみると、たった二行程度の短い文
                      思わず笑みを零しながら、じっくりと眺める
 
                      『どーも。ちゃんと起きてやすか?
                      一日ご苦労さん。今日もヨロシクお願いしやす。』
                       いつもと同じ口調の文章
                      何だかくすぐったかった
                      「………ん?」
                      『――――それと、』
                      「それと……?」
                      文末に、見慣れない言葉
                      ゆっくりスクロールしていくと、そこには機械的な文が一つ


                      『このメールにはファイルが添付されています』
                      いつもと違う内容に戸惑う
                      「総悟のことだし……まさかドッキリ?」
                      取り敢えず、と思いファイルを開く
 

 
                       それは、音声のファイルだった
                      予想外の中身に何処か安堵感を憶えながら、
                      そっとケータイを耳に当てる
                      ピ――……と無機質な音がして、音が再生される

                      『ちーす。驚きやしたか?
                      まぁ、とにかく聞いてくだせぇ』
                      相変わらずののんびりした口調が聞こえてきた
                      『俺の記憶が間違っていなきゃ、今日はの誕生日ですよねィ?
                      何せ今までまともに祝ってなかったモンですから今イチ自信なくて……』
                      「総悟……」
                      いつもと違う、何処か不安げな口調
                      『今年もこんな形になっちまいましたが、ちゃんと伝えたかったんで……
                      ――すみませんが、西の窓を開けてくだせぇ』
                      「窓……?」
                      首を傾げながらも言われたとおりに窓を開ける
                      「っさぶー……そういや今日は雪が…――『!』」
                      「?!」
                      呼ばれた名前につられるように窓の外を覗き込む
                      「っ総悟!?」
                      「おっ、ちゃんと聞いてやしたね?」
                      「えっ、ちょ、ホンモノ?」
                      「ホンモノでさァ
                      それとも、副長の悪戯に見えますかィ?」
                      「あ、いや、そういうワケじゃなくて………」
                      慌てて言葉を繕う
                      ドキドキが、止まらない
                      「それより総悟、どうしたの?こんな時間に」
                      「会いに来たんでさァ、に」
                      「私に?」
                      「えぇ、『伝える』ために」
                      「『伝える』…って……」
                      ドクン、と心臓が強く鳴る








                      「ハッピーバースディ、
                       頬が熱い、
                       胸が苦しい、
                       気持ちが、止まらない






                      「それと、……「待って」
                      自然と言葉が飛び出る
                      「……もう一回、聞かせて
                      ――総悟の傍で」





                      総悟がはっきり頷くのを確認して、そっと柵に手をかける
                      ぎし、と柵が軋んだ
                      「受け止めてくれるよね?」
                      「もちろん、でさァ」
                      答えを聞く前に、飛ぶ
                      ガタ、と何か蹴飛ばした気がしたけれど、もうどうだっていい
                      しっかりと受け止めてくれた総悟の腕が暖かかったから


                      「……ね、総悟
                      もう一回、聞かせて?」
                      「了解」
                      ぎゅ、と強く抱きしめられる

                      「ハッピーバースディ、
                      ――愛してますぜ」









                       言葉一つで、こんなにも揺れる
                       まるで自分じゃないみたいに



                       恋の病気が、私を蝕む
                       それは、不治の病 










--------------------------------------------------------------------------------


              あとがき
            1000ヒット記念其の弐沖田くんバージョンです。
            友人の誕生日祝いに送った物を加筆修正してアップしました。
            土方さんは結婚記念日だったので、こちらは誕生日。
            沖田くんはあんまりべたに甘い言葉は使わないと思ったんですが;
             お気に召しましたら、ドウゾお持ち下さい
            2006 12 1 水無月